著作物の利用について
株式会社秋田建設工業新聞社からのお願い
株式会社秋田建設工業新聞社が発行する新聞、出版物、および当社が運営するWEBサイトに掲載されている記事、写真、動画などの情報の著作権は、当社またはニュース提供者に帰属します。当サイトから得た情報、データ、文章等を、著作権法で認められた私的利用の範囲を超える複製、無断掲載、出版、配布、販売のために利用することはできません。
「私的使用」について
著作権法第30条では、個人的または家庭内での「私的使用のための複製」を認めていますが、インターネット上に公開すると、私的使用の範囲を超え、著作権侵害となります。インターネットの特性上、世界中からアクセス可能となり、著作権法の「公衆送信権」や「送信可能化権」に抵触することになります。
「引用」について
他人の著作物の一部を自己の著作物に引用することは可能ですが、著作権法では「公正な慣行に合致し、報道、批評、研究その他の引用の目的上、正当な範囲内で行われるべき」とされています。これには以下の要件を満たす必要があります。
- 公表された著作物であること
- 自己の著作物が「主」、引用部分が「従」の関係にあること
- 引用部分が明瞭に区分されていること
- 利用の必要性があること
- 出典を明示すること
ブログやSNSで記事全文や一部を転載し、「引用元:この記事の著作権は株式会社秋田建設工業新聞社に帰属します」と出典を明示しても、その他の要件を満たさない場合は著作権法違反となります。
「転載・複製」について
当社は依頼原稿や寄稿原稿も掲載しています。著作権は原則、執筆した著者に帰属しています。著作権法上の「私的使用」や「引用」の範囲を超えて、転載や複製等により使用する場合は「soumu@akks.co.jp」までお問い合わせください。
「当社が運営するWEBサイトへのリンク」について
当社が運営するWEBサイトへのリンクは原則自由ですが、株式会社秋田建設工業新聞社の信用を損なう恐れのあるサイトへのリンクはお断りします。また、リンクに際しては、株式会社秋田建設工業新聞社のWEBサイトへのリンクであることを必ず明記してください。
なお、URLやWEBサイト等の内容は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。
「イントラネット・LANでの利用」について
社内の情報共有を目的として、イントラネットなどの閉じたネットワークに記事や見出しを掲載する場合、閲覧者が個人であっても、著作権法上の「私的使用」の範囲を超え、多くの人が利用できるようになるため、掲載には許可が必要です。また、電子メールや会員制メールマガジンなどで他者に記事を転送する場合も同様に、許諾が必要となります。
「著作物の利用について」のお問い合わせ窓口
株式会社秋田建設工業新聞社が発行する著作物利用に関するお問い合わせは、下記の窓口までお願いいたします。
所在地:秋田県秋田市山王六丁目8-42 〒010-0951
社名:株式会社秋田建設工業新聞社
担当部署:総務部
Eメールアドレス: soumu@akks.co.jp